投稿

人柄で司る 風

色んな  文章があるけど それぞれの文には傾向が あり それを作風というんだ  歌にも色々あって  ひとりの歌手が似たような曲を歌う場合が多い 例えば 人柄があっさりとした人は 爽やかな 軽い歌が〰️太田ひろみさん 又 人柄が楽しく味わいの ある人は 美味しいお肉のような〰️ 川中美幸さんのような そして   ご飯やお餅のような重みのある深い曲を 聞かせる  美空ひばりさん 私の今の感じ方では 重さや深みを生き様の ようかの歌を歌う人は 人生の幕引きが早いような 軽い  明るい歌を歌う 人は生き様もそんな 感じらしく 人生の終わりが長いような 気がします 生き様と寿命を 歌う人柄について そんなことを感じました 島根県    青砥  徳恵 アートムセン店主🍀  

本物の優しさ 😅

優しさにも色々ある あなたが大切なんですよ❗️ という真心からの思い の現れ   無条件の愛情の 神性に近い母性愛         色や甘さを含む 女性に 多い情愛 又  職業柄 女将さんなどの ように 気丈な采配を常の 強めの愛情 などなど 🌈 しかし  愛情は思い遣りという調整必要で 相手が負担に感じるほど 表しては どうかと思う 子供なら 溺愛の為に 軟弱で頑張り時に頑張り ようが効かない  とか 年寄りなら  考えて対処する力を発揮できず 認知を促進さす  とか 未だ   困るのは 甘い撫でるような言動で 本心は ゾッとするほどの 似せの愛情もあるにはある やはり本当に大切なのは 自分の為になり イキイキと生きる力に成るそんな愛情が 普通の優しさといえる のではと  もっと  素晴らしいのは 自分も愛を与えることで 生き  相手も生き生きと 成る愛 本物の愛情だと   🌈💫  島根県    青砥   徳恵   アートムセン店主🍀

向上心は自分を高める🙋

人は考えることで、向上するのではないか 小さな時から 模倣や教えで、成長し 周りや他人の関わりの内  で自分を創る 見られている自分   行動する 自分があり 自分とは 2つの複合体なんだと そして 向上心が自分を 高めていると☝️ 人は誰でも 知性、頭を使う知能と  手足を使う技能を持ていて、それを生かして 生きている 例えば 草ぼうぼうを見て 普通は良くしようと 技能の手足つかって草取りする 向上心ないものは 草取り ほっとく 商売なら 知能の頭を使い どうすれば 喜んでくださる 商いが出来るだろうか などと 考えることで、向上がある 人間として本来の意義が 全うに近くなる 向上心は 人を高める❗️🙋 島根県   青砥  徳恵 アートムセン店主🍀

私のお気に入り 🌈

2021年8月2日に ブログ開設の時 投稿したフレーズが 一番  好きです バランスを見計らい より良い時期に 最良の方法で 1人ひとりの人生を導き 助け 見守ってきださる 偉大な力を持つ神のごとき の存在があるんだと  信じて  💫  この コメントがお気に入り🌈の支えです もうひとつ 実感込めてのフレーズ 妬みの力 妬みは 人を変える どんなに優しく 又  賢い人でも 変える力を持つ❗️☝️ 色んな感情がありますが 自他  ともに打撃を 与える 嫉妬妬み 自制できないものでしょうか 人様が、大切なら その相手の良さを認める はずだとおもうのですが エゴ 我さえよければが強いのでしょうか   人の意識を変えるのは 難しい   未だ未だ 人生修行があるのでしょうか 人様や、物を大切に 自分も大切に過ごしてはいますが〰️❗️ 島根県    青砥  徳恵 アートムセン店主🍀 

良い働きかけは 幸せに🍀

よっぽどの事態の場合 以外 人様の隠し事をバラす ような ヤボなことは してはいけない  自分の、人様のプライバシーは大切に🍀し合う 又  良い面は  大いに発揮 して 自分を生かし  回りにも 良い働きかけをして 生かす 自分がイキイキと生きて 回りも生かすようにすれば 幸せに成れるのでは❗️ 心掛けるようにして 幸せに成りたいな🍀 島根県   青砥  徳恵 アートムセン店主🍀

向上心を楽しむ❗️🏆

信念の思いや  言葉を 持ち続けていると 実現に近づくのでは🌈🏆 その思いは 洗練され ドンドン才気が、高まり 単調な日常生活に メリハリを与えてくれる❗️ 但し  何かの情報から 少しでも  変だな?と 思ったら 疑いの心で確認してみる そして  短歌とか歌とか ブログとかの 精神的な遊びを楽しみ ながら 生きて行きたい❗️ 島根県    青砥  徳恵 アートムセン店主🍀

情緒について 私の想い🙋

情緒がある とか   情緒の豊かな人とか  言うことがある 喜怒哀楽を造りだす 心の働きがあったり 心の働きが活発な人のこと 同じプレゼントに大喜びする人 いつでも  ふーんとかで 喜ぶことの 少ない人 与えてくれる相手や 巡り合わせの愛をうまく 受け取れない人 まっ  人であるからある程度の喜怒哀楽の基準軸はあるだろうけど 人によって 大差があるように思う 愛の強い人は愛に強く共鳴 するのでは❗️ そして 同じ苦しみの  つぶてを 投げつけられても 自分を無くしてしまう程の 打撃を感じないのでは❗️ 愛という衣が無いともろに 打撃を受けるのでは ただ1時的に愛が不安定に なりチョッとした、 キッカケで  マイナスの 方向に向かう場合がある 思春期や青年期などに 回りが、不安定感の コントロールの 手伝いが必要な場合も あるように思う 大切な人様の大事な時期 だもん 落ちつくまでは 見守らなくては❗️ 私も世間にお世話になって これまで生きて来た 今後  巡り合わせた人様に 自分なりでいい 気力が強まるような 言葉がけ 癒しになるような  お茶の時など 又  一緒懸命働いた後の 趣味のリラックスの 手伝いなど 人様が自分がイキイキと 生きていけるように 力に成りたいな❗️🙋 島根県     青砥  徳恵  アートムセン店主🍀